2006年02月08日
*手作りカラメルりんご


今日は、りんごがたまりにたまって、食べきれなく
なったので、『カラメルりんご』を作ることにしました。
(屋敷のウガミ・ウガンブトゥチ・旧盆等で使ったりんご)

まず、りんごを切って水気を切ります。
普通はまな板で切ってキッチンタオルで…
という手順になると思いますが
私は、手間を省く為に新聞紙の上で作業します。
切る作業をしている間に、余分な水分を新聞紙が
吸い取ってくれるので、キッチンペーパーで水気を
とるという作業を省く事ができます(*^-<*)b☆good
切ったりんごを鍋に敷き詰め
砂糖・バター・水を入れます。
(おこのみでレーズンも(#^o^#))

材料を入れたら、中火にかけます。
様子を見ながら10分~15分たったら
鍋にフタをして、弱火で煮込みます。
りんごがしんなりしてきたら、フタをとり
強火~中火にして、水分をとばします。
この時、りんごを焦がさない様に注意します。

水分がとんだら出来あがりです♪

瓶に保存して、冷蔵庫へ…
お菓子作りや、食べたい時に
すぐ、使えて便利ですね♪

私は、このカラメルりんごを使ってアップルパイを作ったり
アイスやシフォンケーキに添えたりして使いたいと思います♪(*^▽^*)

ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると嬉しいです♪


*もうすぐバレンタインですね*

*私は、この時とばかりに自分用に買っちゃいます*
という手順になると思いますが
私は、手間を省く為に新聞紙の上で作業します。
切る作業をしている間に、余分な水分を新聞紙が
吸い取ってくれるので、キッチンペーパーで水気を
とるという作業を省く事ができます(*^-<*)b☆good

切ったりんごを鍋に敷き詰め
砂糖・バター・水を入れます。
(おこのみでレーズンも(#^o^#))

材料を入れたら、中火にかけます。
様子を見ながら10分~15分たったら
鍋にフタをして、弱火で煮込みます。
りんごがしんなりしてきたら、フタをとり
強火~中火にして、水分をとばします。
この時、りんごを焦がさない様に注意します。

水分がとんだら出来あがりです♪

瓶に保存して、冷蔵庫へ…
お菓子作りや、食べたい時に
すぐ、使えて便利ですね♪

私は、このカラメルりんごを使ってアップルパイを作ったり
アイスやシフォンケーキに添えたりして使いたいと思います♪(*^▽^*)

ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると嬉しいです♪


*もうすぐバレンタインですね*



*私は、この時とばかりに自分用に買っちゃいます*
Posted by *asa at 23:30
│*お菓子
この記事へのコメント
初めまして~お邪魔します^^
これいいですねぇ♪
私もりんご食べきれない時とかあるんですよ^^;
作り方も簡単だし・・保存瓶に入れておけば色々使えるんですね。
是非、こんど試してみたいと思います~
これいいですねぇ♪
私もりんご食べきれない時とかあるんですよ^^;
作り方も簡単だし・・保存瓶に入れておけば色々使えるんですね。
是非、こんど試してみたいと思います~
Posted by ゆうな at 2006年02月09日 01:39
ゆうなさんへ
初めまして☆コメントありがとうございます(*^▽^*)
とても、嬉しいです!
りんごって、1個だといいのですが
2個・3個と増えて行くと
どうしようかと、迷いますよね(^^;)
このレシピは、バターを使っているので
冷蔵庫に入れると、バターが分離してしまいますので
使うときは、温めてからがgoodですよ♪
それか、作るときにバターの分量を減らすといいかも知れませんね(*^o^*)
初めまして☆コメントありがとうございます(*^▽^*)
とても、嬉しいです!
りんごって、1個だといいのですが
2個・3個と増えて行くと
どうしようかと、迷いますよね(^^;)
このレシピは、バターを使っているので
冷蔵庫に入れると、バターが分離してしまいますので
使うときは、温めてからがgoodですよ♪
それか、作るときにバターの分量を減らすといいかも知れませんね(*^o^*)
Posted by あさ at 2006年02月09日 17:22